福祉と営利について

お金儲けは必要だ。

給料を貰っている以上、お金を生む出す(利益をもたらす)ことは必要だと考える。

福祉(医療・介護)のお金は、社会保険料と税金で成り立っている。必要なお金は分け与えるから、その中で社会の底辺を支える福祉を充実させることが役割であり、福祉の充実とは、国民全員の安心と安全の実現なのだ。

だからと言って、収支のことをまったく気にしなくて良い訳でもない。経営を安定させて、その福祉事業を長く継続させようとするということも必要なことである。

 

福祉に偏った考え方の人は、よくこのようなことを言う。

「なぜお金を出してくれないのか!利用者様(患者様)の為に必要なのに!」

利用者様のことを本当に真剣に考えた結果の発言であり、納得できる。

しかし、それを利用者様に与えるにはお金がかかる。収支が合わない。本当に必要なそれが、お金がないという理由から与えてあげれない。

それがどんなに利用者様の為に必要なものであったとしても、予算を湯水のようにいくらでも使って良いという訳ではない。ここまではできるけど、ここからはできないという線引きは発生するのだ。

結果、利用者様にそれを提供することはできず、利用者様にとっては不十分となる。

その理由がお金だとういうことになると、「冷たい!」「お金儲け主義!」「利用者様のことを考えてない!」となるのだ。そしてその発言をする職員は、毎月キッチリ給料を貰っている。

 

逆に営利に偏った考え方の人は、よくこのようなことを言う。

「福祉の人間は、営利のことをまったく考えてない!経営に関して無知すぎる!収支度外視で無茶なことを言っていくる!」

始めに書いた通り、お金儲けは確かに必要である。しかし福祉の本来の目的を何も知らずに、営利のことだけを考えることもいかがなものか。

国が福祉に分け与えるお金の意味を勉強せずに、どうすれば利益を生めるかだけを考えることは無知であり、福祉に携わる者の仕事としては手抜きである。稼げば稼ぐほど、利益を生めば生むほど良いというわけでもないのだ。

 

両者の考えを双方が理解して、福祉の人間は経営を、経営陣は福祉のことを、お互いどちらも勉強する必要がある。

 

 

 

お金について

なぜ私に給料を払うの?

①私という存在、私という労働力を利用してお金を生み出し、雇用者は私から搾取し、働かなくてもお金が手に入るという仕組み。微々たる給料で私を上手に利用し、私がギリギリ不満を抱かない程度の娯楽と休暇を与える。それさえ与えておけば、こいつはいつまでも言うことを聞いて働くだろう。こいつの身が朽ちるまでこいつから搾取できるだろう。

②私を好いていてくれている。私を信用してくれている。私を応援してくれている。だから私にお金を渡してくれる。私はその信用や応援に応えるべく、できるだけ雇用者に貢献できるような仕事をする。人に貢献できることは嬉しいことだ。人の役に立てていることは私の幸せでもある。

 

なぜ私はお金を使うの?

①お金は使ったら減る。減るのは嫌だ。損をしたくない。できれば得をしたい。私からお金を奪おうとする者を信用するな。搾取されながらも、やっとの思いで手に入れたお金だ。騙されてなるものか。できるだけ値段の安いものを手に入れ、少しでも自分のお金をストックしておいてやろう。

②私を好いてくれているから、私を信用してくれているから、私を応援してくれているから私にお金を渡してくれたのだ。だから私も、私の好きなもの、私が信用しているもの、私が応援したいものにお金を渡そう。私がお金を渡すことによって、その相手が幸せになってくれたら私も嬉しい。私も幸せになる。私が渡した幸せが私に返ってくる。

 

私という存在が全体の一部となって循環している。そこに『幸せを発生させる』という好循環を生んでいる。私の存在には価値がある。私は他者に貢献できている。そんな私は私を好きになる。

自分のことが嫌いな人をきっと人は好きにはならないだろう。搾取されていると感じ、人を信用せず、損得ばかり考えている自分が好きか?自分の好きな自分とは一体どんな自分だい?

まず、自分が本当に好きな自分というものを自分に聴いてみよう。自分の心に正直になってみよう。無理することなく自分に正直になれて、無理することなく自分を好きになれた時、きっとあなたは全体と統合し、好循環を生み出せる人間になっていると思うよ。

「幸せにする」「幸せになる」

自分をいい気持ちにさせることを優先します。

私が幸せじゃないと、まわりの人も幸せになれないからです。

未来に起こるであろう良いことをイメージしている今現在の時間は、自然と気分が上がるものです。逆に、未来に起こるであろう悪いことをイメージしてしまうと、今現在の気分も下がります。

身体と心は連動しています。身体が不調だと心も不調になります。逆もしかりです。バランスの取れた食事、適度な運動、良質な睡眠は欠かせません。身体を健康にする➡心を健康にする そして、自分の上機嫌を保つ為です。

私が日々行っている健康の為の努力は、自分の為であることはもちろん、それは他者の為でもあるのです。

私の本当の意味での味方は私しかいません。私の助けになってくれている人はいます。しかし、私の気持ちを100%理解できる人は、世界で私自身しかいないのです。

 

人の幸せとは、人を幸せにすることです。自分が世の中の役に立っていること。自分の行動や言動、または存在そのもので他者を幸せにできた時。人は幸せを感じるのです。「自分はここに居ていいんだ」と、自己を肯定することができるからです。そして、人を幸せにする為には、まず自分を幸せにしなければいけないのです。

 

自分を幸せにする➡人を幸せにする➡さらに自分が幸せになる

 

こうして好循環が生まれてくるのです。